手術や抗がん剤などの治療を受けるときのお口のサポート
みなさんが全身麻酔などの手術や抗がん剤などの治療を受けられるときには、専門医によるお口のサポートが非常に重要です。
一般に様々な病気の治療における手術前後の期間を周術期といいます。
この期間のお口や歯のサポートのことを専門的には周術期口腔機能管理と名付けられ実施されています。
なぜ手術、抗がん治療を受けるとき(周術期)にお口のサポート、ケアが必要か?
周術期のお口の状態、口から見た周術期とは?
全身麻酔の手術を受けるとき、抗がん治療を受けることと、お口のなかのケア、サポートは一見無関係のように思われますが、実は非常に深い関わりがあります。
- 手術前、後は安静を指示され、これまでご自身で行われていたお口のセルフケア、歯磨き、うがいなどができない
- 手術の際には全身麻酔に必要な気管内チューブを口から気管まで挿入される
- 術後などに酸素マスクを使うことが多い
- 食事がとれない期間(絶食期間)がある
- 入院治療の目的の疾患の治療が優先され、お口なケア、管理は後回しにされることが多い
詳細は後日公開予定
ご興味がある方はこちらの「日本歯科医師会雑誌」に掲載された小稿や、「がん患者ケア」に掲載された小稿もご覧下さい。