メニュー

お口の乾きについて

唾液のチカラ
唾液はあなたの健康に深く関わっています。

唾液は、99%以上が水分であり、残りの1%ほどに抗菌、免疫、消化などに関わる重要な成分を含みます。実は唾液は口の中をうるおすだけでなく、口内の細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病などさまざまなトラブルから私たちを守っています。

主な唾液のはたらき
  • 自浄作用  
    • 歯や歯間に付着した食べかす やプラーク(歯垢)を洗い流す。
  • 抗菌作用  
    • 抗菌作用をもつ成分が口の中の細菌の増殖を抑える。
  • pH緩衝作用 
    • 飲食により酸性に傾いた口内のpHを中和させ虫歯を防ぐ。
  • 再石灰化作用 
    • 飲食により溶けかかった歯の表面を修復し虫歯を防ぐ。
  • 消化作用 
    • 酵素アミラーゼがデンプンを分解し消化しやすくする。
  • 粘膜保護・潤滑作用  
    • 粘性のあるムチンが粘膜を保護し、発声をスムーズにする。
  • 溶解・凝集作用  
    • 味を感じさせ、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にする。
  • 粘膜修復作用 
    • 上皮成長因子と神経成長因子が傷を治す。

いろいろな原因で唾液が減少して口の中が乾く方が多くなってきています

唾液が減ると口臭、口内炎、虫歯、歯周病に かかりやすくなる

唾液の分泌量が減ると、口の中が乾燥し、口内がネバネバする、食べ物が飲み込みづらくなる、話しにくくなるなど の不快感が慢性的に続くことがあります。唾液がもつ自浄作用や抗菌作用が弱くなると、口内の細菌が増え、口臭や口内炎が生じたり、虫歯や歯周病にかかりやすくなる 場合もあります。さらには、お口の中が清潔に保たれてい ないと、誤嚥性肺炎など全身疾患のリスクも高まります。

唾液が減る原因は?

加齢 、薬の副作用 、ストレス 、口呼吸 、糖尿病 、放射線治療 、人工透析 、介護が必要な状態 、不規則な生活 、喫煙 、シェーグレン症候群 などたくさんの原因が考えられています。

お薬の副作用により唾液が減少します

700種類以上の薬が唾液の分泌量を減少させる可能 性があります。以下はその代表的な薬です。

抗うつ薬 、抗不安薬 、抗コリン薬 、抗ヒスタミン薬 、降圧薬 、抗けいれん薬、 利尿薬、 睡眠薬、 鎮痛薬、抗がん剤などの 化学療法薬

お口の乾きに対する対応

 基本はお口の中の保清と保湿です。

お口の中を清潔に保ち(保清)、唾液とよく似た成分を含む保湿剤を適切に使用すると症状が改善します。

また唾液腺のマッサージも有効です。

いずれも原因や症状に応じた対応が大切であるため、お困りの時には当院にご相談下さい。

(参考資料 株式会社ティーアンドケー社資料)

お口の乾きの検査、評価方法

お口の乾きを臨床的に正確に評価する方法は難しいですが、下記のような方法を用いることが多いです。

  • 口腔水分計 ムーカスを用いた粘膜の状態の客観的評価
  • デンタルミラーと頬の粘膜の接触抵抗を元にした臨床的評価

     デンタルミラーと頬の粘膜の摩擦の程度により分類する方法(ROAG)

  • ガムテストによる唾液分泌量の測定

 ガムを一定時間咬んで、その間に出た唾液の量を測定する

これらの検査結果や臨床症状、現在服薬中のお薬などの影響を総合的に判断し、お口の乾きに対する治療方針を決定します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME